いつ頃からでしょうか?睡眠することを気にし始めたのは・・・
若い頃は何も考えなくても勝手に眠くなりました。運動をしようがしまいが、お酒を飲もうが飲まなかろうが、とにかくよく眠くなりました。
朝も起こされなければずっと寝ていた感じです。12時間以上寝ていたことも数えきれません。それが最近では、夜寝るのも苦労しますし、寝てからも何度も何度も目が覚めてしまいます。
途中からは寝るのを諦める夜もあります。
どうして夜中に何度も目が覚めるのか?
とにかく夜中に目が覚めてしまいます。だいたい2時間から3時間おきに目が覚めるんです。余りに眠れない日が続くので、睡眠日誌なるものをつけ始めています。長くても4時間続けて眠れた日はありません。
あっ、1日だけありました。あまりに眠れなくて、ずっと頭が重くなってきたので、諦めて睡眠薬(ハルシオン)を半錠飲んだ日です。前日ほとんど寝れなかったせいもありますが、この日だけは9時間ずっと寝ることができました。
そうするとハルシオンをしばらく飲めばいいのかと思ったのですが、次の日も同じように半錠飲んだんですが、2~3時間おきに目が覚めてしまいました。睡眠薬の効果は1日しかないのか・・・
数年前にも寝れない時期がありました。夜目が覚める、寝付きが悪くて布団に入ってから何時間も寝れないのです。この時は医者に行き、睡眠薬(ハルシオン)を処方してもらったのです。
ハルシオンを飲むとよく眠れました。でも次の日にボ~っとしてしまうので、半錠ずつ飲むようにしていました。
ただ薬に頼ってばかりではいけないと言うことで、徐々に薬を減らしていき、薬を飲まなくても寝れるようになったのです。
それが再び・・・
不眠症なのか、それとも頻尿なのか?
夜中に何度も目が覚めるわけですが、どうせ目が覚めたならとトイレに行っています。そうすると一晩に3~4度トイレに行くことになるんです。
不眠症なのか、それとも頻尿が原因で起きてしまうんじゃないかと思ったりもします。
目が覚めても、すぐに寝れそうな感じの時にはトイレには行きません。だから寝る前にトイレに行って朝まで1度も行かないこともあるわけです。しっかりと目が覚めてしまったときだけトイレに行くんです。
不眠症のタイプを見てみると、
入眠困難
床についても30分~1時間以上眠りにつけないとあります。
昔はコレで悩んだこともありますが、今はほとんど問題ありません。布団に入ってすぐに眠りにつくこともありますし、30分くらいで眠っていると思います。
中途覚醒
いったん眠りについても、翌朝起床するまで何度も目が覚めるとあります。
まさにコレです。何度も何度も起きてしまいます。
早朝覚醒
希望する時間の2時間以上前に目が覚めてその後眠れないとあります。
コレも時もありますね。睡眠不足で、しかも毎日お酒を飲んでいるので、21時くらいに眠くなることもあります。この時間に寝ると、夜中の2~3時くらいに起きてしまい、その後寝れなくなります。
熟眠障害
眠りが浅く、睡眠時間のわりに熟睡した感じが得られないとあります。
コレもありますね。何度も目が覚めるのですが、なんとか寝ようとするので、布団に入っている時間は確保していても、熟睡感はありません。
セルフチェックをすると、早急に医師に相談することをお勧めします!と出てきてしまいます。とほほ・・・
不眠症の原因としてはいくつか考えられますが、頻尿も原因になり得るようですね。
頻尿は一概に排尿回数だけで判断できないようですが、朝起きてから寝るまで8回以上が目安となるようです。
この回数で言ったら間違いなく頻尿ってことになります。
実は昨夜はちょっとビックリしたことがあります。オシッコをしている夢を見たんですが、かなりリアルだったんです。ふと目が覚めて、慌てて布団を確認しました。
ひょうとしてオネショしてしまったかもと思ったんです。半分寝ぼけていたのかもしれません。
実際はオネショどころか、まったく漏れてもいませんでしたが・・・
いろいろと解決策を試してみたけれど・・・
とにかく運動をすることで疲労感を得ること。
シャワーだけでなくぬるめの湯船にゆっくり浸かること。
休肝日を設けること(お酒を控える)。
ハーブオイルを活用すること。
眠くても昼寝をしないこと。
ホントは寝る前のスマホを控えるようにしたいんですが、これがなかなか難しいです。PCに向かう仕事をしているので、極力寝る前は画面を見ないようにしたいのですが・・・
それとお酒を控えたいところですが、仕事の悩みが多く、ついついお酒に頼ってしまうことが多いですね。それでも週1日は休肝日を設けるようにしました。
頻尿対策としては、オシッコに行きたくなってもなるべく我慢するようにしています。
日中はもちろんですが、夜間目が覚めてもトイレに行かないようにしています。
これらのどれが効果があったのか分かりませんが、ここ数ヶ月で初めて4時間以上の睡眠が出来る日が出てきました。どれを続けたらいいのか分かりませんが、やれることはしばらく続けて行こうと思います。
睡眠のことを考えすぎないのが一番かもしれませんが・・・
睡眠がしっかりと取れるようになると、脂肪を燃焼するモードに切り替わるとのことですから、毎日取り組んでいるウォーキングの効果も高くなるはずですからね。